04/12/2024

介護業界の多くの人が管理職をめざす理由

生活相談員とは、介護施設などで入所者に入所や生活の方法について説明し、さまざまな相談を受ける働きを担う人です。

介護施設には一定の基準で配置するように定められています。利用者と施設や病院の間に立って、連絡と調整を行うことが期待されています。

何かと不安の多い利用者やその家族にとって、いろいろな情報を提供し相談に乗ってくれる生活相談員は、頼りになる存在と言えます。

しかし、施設の職員や経営者などからの要求と利用者からの要望をうまく調整するのは困難なこともあります。

また、生活相談員自身が介護職や事務職を兼務している施設では、多忙で十分な仕事ができないという悩みを感じる人もいます。

ただ苦労が多いからこそ、利用者から感謝されたときの喜びはひとしおです。

生活相談員になるには、法令で社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事任用資格のうち、どれかの資格が必要だと定められています。

自治体によってはこれらの資格がなくても、介護福祉士やケアマネジャーの資格でも認めるところや介護職員として働いた経験が一定年数以上あれば生活相談員になれるところもあります。

利用者や職員との連絡・調整以外にも、市町村や他の医療機関との連携や情報交換も行いますから、幅広い知識やコミュニケーション能力が必要です。

生活相談員はよりよい介護の実現のために、現場で起きる問題の解決策を模索しながら、利用者と施設の架け橋となって働く貴重な人材だと言えるでしょう。

生活相談員になり、どのような仕事をするのか、介護業界の重要な存在の生活相談員について調べてみましょう。